
テレビドラマ博覧会&山田太一展
早稲田大学演劇博物館で開催されているテレビドラマ博覧会に行ってきた(同時開催で山田太一展)。 テレビドラマ草創期〜最新のドラマまで、テレビドラマの歴史がぎっしり詰まっている博覧会だった。時代時代のテレビ受信機で、映像を流…
Read more
早稲田大学演劇博物館で開催されているテレビドラマ博覧会に行ってきた(同時開催で山田太一展)。 テレビドラマ草創期〜最新のドラマまで、テレビドラマの歴史がぎっしり詰まっている博覧会だった。時代時代のテレビ受信機で、映像を流…
Read more
このブログ記事も、なかなか手をつけていられなかったのですが、今年は定期的に更新できるように頑張ります。 そんなこんなで、いろいろと過去の記事についても整理している際に、AT&T Commercial 2016とい…
Read more
あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします! 年越しは、今年中に終わらせると自分で言った手前、年末から取り掛かっていた原稿を書いていました。結局、年を越してしまったので、昨年中に終えることはできなか…
Read more
webライターとして活動を始めてから数ヶ月が過ぎた。 紙媒体での編集やライティングを経験していたら、webのライティングが楽に感じるかというと、そうでもない。webにはwebのやり方があって、そこに合わせられない紙媒体出…
Read more
「見上げてごらん夜の星を」という歌は、様々な歌手にカヴァーされており、日本のスタンダード・ナンバーになっているが、もともとは坂本九主演の同名ミュージカル&映画のの劇中主題歌だった。この物語は「金の卵」として地方から東京へ…
Read more
コンテンツ東京2016へ行ってきた。クリエイター EXPO、キャラクター&ブランドライセンス展、コンテンツ 配信・管理 ソリューション展、コンテンツ マーケティングEXPO、先端コンテンツ テクノロジー展という5つの展示…
Read more
本サイトで採用しているWordPressテーマ「MaidenHair」について 訳あって、今までメインで活動していたフィットネス専門誌の編集から離れることになり、これからは、本格的にフリーランスとして独立できるように、複…
Read more
オリジナリティとは何なのか迷ったとき、私は次の文章を思い出すようにしている。 「その前に、そもそも創造的という言葉の定義が何なのかを考えてみる必要がある。それは他にはない唯一の概念なのだろうか。私は違うと思う。イギリス経…
Read more
フリーランスになったのが、2011年3月からだったと思う。それまでは、フリーアルバイターだった。少し、ランクが上がったように感じるけど、不安定で、社会的な保障があまりないことは、まったく変わっていない。 昨年の末に、思う…
Read more
いっちょまえに職業がフリーター(笑)からフリー・ライターに変わったので、しばらくブログの更新は休んでいた。仕事の原稿が出来ていないのに、ブログを書く訳にもいかないし。かといって、このブログからいろいろと情報を発信していく…
Read more