
【読書感想】将棋の子
将棋の子 (講談社文庫) 町を歩いていると、時折耳が湧いている若者を見かける。 それは柔道でもなくラグビーでもない湧き方だというのが、なんとなく僕にはわかる。 ホームで働く駅員や、電車の中のサラリーマン、日雇い労働のアル…
Read more
フリーランスのコンテンツ制作者(編集者・ライター・イラストレーター・ちょっとだけデザイナー)である塚本建未のポートフォリオ&ブログです。
このポートフォリオは、自分の自己表現や作家性を放出する趣味的な場でもあるので、サンプル記事も用意していますが、ブログ等は基本どーでもいいことを綴っています。(スポーツ映画、スポーツ漫画、スポーツノンフィクションなど、一応スポーツに関するコンテンツというテーマはあるのですが最近崩れ気味 笑)あらかじめご了承ください!
詳細は以下のボタンをクリックすることで確認できます。
将棋の子 (講談社文庫) 町を歩いていると、時折耳が湧いている若者を見かける。 それは柔道でもなくラグビーでもない湧き方だというのが、なんとなく僕にはわかる。 ホームで働く駅員や、電車の中のサラリーマン、日雇い労働のアル…
Read more
友人が僕に是非読んでほしいということで貸してくれた本である。 僕のやりたいことに役立つからという理由だったが、そんなこと以上に僕はこの本に、この人の魅力に惹き込まれてしまった。 なぜ友人が僕に強く勧めたか、読んでいくうち…
Read more
COOL HAND LUKE(暴力脱獄) 暴力脱獄 特別版 [DVD] 一昨日『暴力脱獄』という映画をDVDでみました。 町山智浩さんがアメリカ映画でほぼ唯一の実存主義の映画という、ポールニューマン追悼のコラムの花道を聞…
Read more
バイト先の有線でかかっていた曲がとても気に入って「なんだかシェリル・クロウっぽくていい曲だな」なんて思っていたら、やっぱりシェリル・クロウの新曲だったことに気づき、国内版発売日に即効買ってしまいました。最近新譜はほとんど…
Read more
再び学生になってからというものCDにお金をつぎ込むこともなかなか出来なくなってしまいました。ほしい新譜は最小限に抑えてます。でも、中古CD屋を覗くとつい衝動買いをしてしまします。最近でいうとガース・ブルックス(100円)…
Read more
このアルバム、最初は『Identify Yourself』というタイトルだったのですが、今売っているものはバンド名と同じタイトルになっているようです。 Aerosmithの『I Don’t Wanna Mis…
Read more